南米大陸を貫く山脈に沿ったアンデス地域では、16世紀にスペインがインカ帝国を滅亡させるまで、巨大な神殿やピラミッド、地上絵などをつくり上げた多様な文化が盛衰を繰り返しました。
インカ帝国を含むこれらの文化はアンデス文明と総称され、ナスカ、モチェ、ティワナク、シカンといった各文化の特徴や影響関係が、考古学や人類学の成果によって明らかにされています。
この展覧会では、アンデス文明を代表する9つの文化から厳選された資料約200点により、その全貌に迫ります。優れた意匠の土器や織物、高い技術によって作られた黄金製品、人々の死生観を反映したミイラなど貴重な資料の数々をご覧ください。
★会期:2018年7月27日(金)〜9月30日(日)
※休館日:毎週月曜日、9月18日(火)、9月25日(火)
※8月6日、8月13日、9月17日、9月24日の月曜日は開館
★観覧料:一般・大学生 1,500円(前売 1,300円 7月26日まで)、高校生 800円(当日券のみ)、小・中学生 600円(当日券のみ)
※10名以上の団体は当日料金より各100円引き。
※「キャンパスメンバーズ」割引は当日券のみ対象です。
※このほか各種割引があります。詳しくはお問い合わせください。
★開館時間:午前9時00分~午後4時45分(入館は午後4時15分まで)
【前売情報】
前売券、一般・大学生のみ1,300円で販売します。 ・販売期間:4月20日(金曜日)から7月26日(木曜日)まで |
1.記念講演会「古代アンデス文明 その誕生から滅亡まで」 ※募集は終了しました
※事前申込制・聴講無料
・日時:7月27日(金曜日) 午後1時30分から午後2時30分まで
・会場:仙台市博物館ホール(定員:200名)
・講師:篠田謙一 氏 (国立科学博物館副館長兼人類研究部長)
2.記念講演会「ナスカの地上絵を生んだ古代アンデス文明」
※事前申込制・聴講無料
・日時:8月5日(日曜日) 午前10時30分から午後12時まで
・会場:仙台市博物館ホール(定員:200名)
・講師:坂井正人 氏(山形大学 学術研究院教授)
3.記念ライブ「瀬木貴将スペシャルミニライブ」
※事前申込制・聴講無料
・日付:8月25日(土曜日)
・時間:
《1回目》午前11時00分から午前11時30分まで(午前10時30分開場)、
《2回目》午後2時00分から午後2時30分まで(午後1時30分開場)
・会場:仙台市博物館ホール(定員:200名)
・出演:瀬木貴将 氏(サンポーニャ・ケーナ奏者)
【講演会・記念ライブへの申込方法】
1名様につき1枚の往復はがきに、希望する講演会の番号と講演会名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を記入して、下記までお申し込みください。 ※申込〆切(〆切当日消印有効) ・記念講演会「古代アンデス文明 その誕生から滅亡まで」: 7月11日(水曜日) ・申込先住所:郵便番号980-0862 仙台市青葉区川内26 仙台市博物館「古代アンデス文明展」係 |
八木山生まれのラマ、オセロ君にまつわるクイズに答えてラマ博士になろう!
オセロ君の等身大パネルと一緒に写真も撮れます。
※事前申し込み不要、直接会場までおこしください。
・日時:8月10日(金曜日)【1回目】午前10時から、【2回目】午前11時30分から、【3回目】午後13時30分から ※各回約30分
・会場:仙台市博物館1階 ギャラリー
・申込み:不要(先着順)
・参加料:無料 ※本展の観覧券が必要です(イベント当日のものに限りません。未使用および観覧済み半券でも参加できます)
・出題:セルコホーム ズーパラダイス八木山(八木山動物公園)飼育員
※詳しくはこちら(展覧会公式ウェブサイト)をご覧ください。
【お問い合わせ】
TEL: 022-225-3074