SMMA SENDAI MIYAGI MUSEUM ALLIANCE 仙台・宮城ミュージアムアライアンス

ARTICLE

特別展「北杜夫――どくとるマンボウの生涯」レポート

IMG_0389
小雨の降る5月9日、仙台文学館にて開催中の特別展「北杜夫-どくとるマンボウの生涯」(4/25〜6/28)に行ってまいりました。

 

IMG_0392
北杜夫(1927-2011)、本名斎藤宗吉は歌人・斎藤茂吉の次男として東京青山に生まれました。旧制松本高校を経て東北大学医学部を卒業後、照洋丸の船医として船に乗り、その体験を基に書いた『どくとるマンボウ航海記』を昭和35年(1960)に発表。同年『夜と霧の隅で』で芥川賞を受賞し、以後『楡家の人びと』『輝ける蒼き空の下で』などの小説や、ユーモアとペーソスのあふれるエッセイを発表していきました。

 

IMG_0393
今回の特別展は北杜夫直筆のノートや原稿、手紙のほか、北杜夫の生前の愛用品などが展示され、
北杜夫の人生を様々なエピソードとともにふりかえることのできる構成となっています。

 

見てきました。

 

抱腹絶倒でした。

 

本当にお腹が痛くなるほど笑わせていただきました。
皆さんは文学の展覧会でお腹が痛くなるほど笑ったことがおありですか?
ないなら行くべきです。
行きましょう。
周りに人が居ないのをご確認のうえゲラゲラお笑いになってください。
ちなみに個人的なおすすめは、
・辻邦生からの手紙
・再起不能
・星新一が北杜夫から贈られたいがために自分で作って北杜夫に寄与した勲章
の三点です。
なんのことだか分からない方は文学館に行きましょう。

 

また今回の展示では歌人・斎藤茂吉が父として息子宗吉に送った手紙や、北が学生時代に執筆した初期短編の原稿等も展示されています。
茂吉の手紙には宗吉の昆虫や文学への関心に対し医者の道を強く薦める文面が見られ、こうした父に対する息子宗吉の反発は失敗に終わったといいます。また『幽霊』『谿間にて』などの初期短編は今でこそ北杜夫の代表的作品に名を連ねていますが、完成当時にこれらを評価したのは辻邦生など北の友人たちだけでした。
こうした資料を見ると、小説家もまたひとりの人間である、ということをしみじみと考えさせられます。作品を生み出した人間の人生をひも解き、作品世界の原風景にふれることは、私たち自身の人生やその根本をふりかえるきっかけにもなるのではないでしょうか。

 

最後に撮影スポットのご紹介です。
文学館に入ってすぐのところにこんなものが。
IMG_0388 スクリーンショット 2015-05-10 21.45.45
『どくとるマンボウ航海記』の舞台となった照洋丸のブイですね!(右画像:特別展チラシより)
手すりがちょうど船のデッキに見えます。
しかもどうやら手作りのようで、これを見つけた時には思わずにやにやしてしまいました。
IMG_0399
(北杜夫じみた撮影を試みるの図)
なおデッキの向こうは甲板ではないので気をつけてくださいね。

 

さらに館内レストラン「杜の小径」では北杜夫の好きな食べ物を詰め合わせた「北さんあれこれ膳」をはじめ、特別展の記念メニューを展開しています。

 

特別展「北杜夫――どくとるマンボウの生涯」は6月28日(日)まで開催されています。

 

(SMMA事務局 吉田)

その他の記事