歴ネット参加館9館で実施した「歴ネットクイズラリー」の様子について報告いたします。
よん・さん・とうの記念講演会が1冊のブックレットになりました
2021年2月11日(木) に放送 したミュージアムトークテラス・ラジオのアーカイブです。
飛行機が飛ぶしくみを学び,折り紙飛行機を飛ばします。
組立済みの梵天丸を持参し,拡張製作とプログラミングを行います。
「東北大学MLAキテン・プロジェクト」を実施いたします。どなたでも参加いただけます。
2021年2月11日(木)放送 / 専門性が高いさまざまなテーマについて、学芸員がラジオでお話しします。
東日本大震災から10年となる今年、SMMA参加館のうち、仙台市博物館・仙台市歴史民俗資料館・せんだい3.11メモリアル交流館の3館が相互に、震災後の各館の活動や、現在開催している災害に関わる展示の内容をパネルで紹介します。※博物館は当面の間、臨時休館
2021年01月27日(水)
島秀雄氏とは「新幹線の生みの親」と言われる鉄道界のレジェンド!
2021年1月14日(木) に放送 したミュージアムトークテラス・ラジオのアーカイブです。
カラフルな金属箔を作成し、葉脈に貼りつけてきれいな作品をつくります。
北極の生き物や気候,日本の北極研究の取組について解説パネルや映像で紹介します。
日時計の製作を通して,太陽・天体の動きを学びます。
2021年1月14日(木)放送 / 専門性が高いさまざまなテーマについて、学芸員がラジオでお話しします。
2020年12月22日(火曜日)より旬の常設展2020冬「特集震災10年―災害を生きた人々」を開催します。※博物館は当面の間、臨時休館
2020年12月10日(木) に放送 したミュージアムトークテラス・ラジオのアーカイブです。
SMMA参加館の学芸員さんのひと休みを紹介するシリーズ。ミュージアムを楽しむヒントを見つけてください。
歴ネット参加館(8館)にて『仙台の伝統的な門松』を展示します!!
SMMA参加館ゆかりの人物にせまるコラムシリーズ。人を知って、収蔵品をもっと身近に、もっと楽しく。