SMMA SENDAI MIYAGI MUSEUM ALLIANCE 仙台・宮城ミュージアムアライアンス

ARTICLE

2025年もミュージアムユニバースを開催します!

SMMAでは2025年12月20日(土) 12月21日(日)の2日間、ミュージアムユニバースを開催します。

仙台市内のさまざまなミュージアムが集まって、深海魚や昆虫の標本や昭和27年の仙台市街地図、戦後80年を振り返る防空壕資料、天文台70周年、動物園60周年を記念した写真紹介など、バラエティ豊かな各館資料と取り組みを展示します。

また、各館の特色を生かした工作や染色などの体験プログラムを行うほか、水族館や歴史の専門員によるトークイベントを実施します。

日時:2025年12月20日(土)〜12月21日(日) 10:00〜18:00

会場:せんだいメディアテーク1Fオープンスクエア


◇展示

12月20日(土)、21日(日)両日開催

仙台文学館

いまブームの短歌をあなたも作ってみませんか?
お題をもとに来場者が自由に短歌をつくって貼る参加型展示を行います!

仙台うみの杜水族館

ダイオウグソクムシの標本や深海魚の冷凍標本の展示を行います。

地底の森ミュージアム

360度・VR動画「狩人登場!!」視聴体験

当館に時々現れる旧石器時代の狩人たちの様子を360度・VR動画で見ることができます。

︎HOKUSHU仙台市科学館

出張昆虫標本展

髙橋雄一氏より寄贈された解説付き昆虫標本の一部を展示します。

⚫仙台市博物館

仙台市博物館の施設の様子や冬の催事についてご紹介します。

また、令和3年度にSMMAと歴ネットで制作した仙台の伝統的な門松が出来上がるまでの様子を放映し、仙台・歴史ミュージアムネットワーク(歴ネット)の取り組みをご紹介します。

仙台市天文台

1955年2月1日、戦後間もない復興期に「こどもたちのために仙台に本式の望遠鏡を」という願いを込めて、当時国内最大の大きさの望遠鏡を備え、仙台市天文台は西公園に開台しました。

西公園での開台当初から移転後の現在に至るまで、市民の皆さまとともに歩んできた思い出の一コマを切り取った写真の数々をご紹介します。

提供:仙台市天文台

仙台市歴史民俗資料館

歴史民俗資料館の建物(旧日本陸軍の兵舎)を紹介するパネルのほか、地図に上がって楽しめる大正14年と昭和27年の拡大仙台市街地図を展示します。

 

 

仙台市公文書館

「初めまして、仙台市公文書館です!」

仙台市公文書館でできること、利用方法、館内施設、収蔵資料等をパネルで説明します。また、公文書の年代における紙質の違いに着目し、物質的な観点から公文書とその時代背景をご紹介します。

 

仙台市戦災復興記念館

「民間用として造られた国内最大規模の防空壕」(仙台・空襲研究会によるパネル展示)

足下に眠っていた地下世界。戦後80年の眠りからさめた防空壕に関連したパネル展示を行います。

 

仙台城見聞館

史跡陸奥国分寺・尼寺跡ガイダンス施設

仙台城跡・陸奥国分寺跡を紹介するパネルや、発掘調査で出土した遺物の展示を行います。

 

八木山動物公園フジサキの杜

開園60周年記念「動物園を彩ったスターたち」パネル展。動物公園で過去に飼育していた動物たちについて、パネルで飼育員の当時の思い出に触れ、懐かしい動物たちの特徴などを紹介します。

 

 

東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館

東北福祉大学の学園創立150周年に合わせて、大学と当館の紹介、開催中の展覧会について紹介します。

 

せんだい3.11メモリアル交流館

「ザンザコザン荒浜磯獅子踊パネル展示」

荒浜磯獅子踊についてのパネルの展示を行います。(写真は「れきみん秋祭り」での展示の様子)

 

◇トーク

12月20日(土)

歴ネット

「クイズ&トーク知ってる!?仙台の歴史」

13:15〜14:15

【出演】仙台歴史ミュージアムネットワーク(地底の森ミュージアム、仙台市縄文の森広場、仙台市博物館、仙台城見聞館、瑞鳳殿、仙台文学館、仙台市歴史民俗資料館、仙台市戦災復興記念館、史跡陸奥国分寺・尼寺跡ガイダンス施設)

*先着20名(12:30から整理券配布)

せんだいメディアテーク・仙台市公文書館・仙台市歴史民俗資料館

「100年前から、100年先の仙台へ」

14:30〜15:30

今年は昭和100年。当時を振り返れるのはさまざまな記録が残っていたから。では、100年先に残すべきは?

【出演】せんだいメディアテーク、仙台市公文書館、仙台市歴史民俗資料館

 

12月21日(日)

仙台うみの杜水族館

「宮城県の淡水域で減少している生きものへの水族館の取り組み」

13:15〜14:15

広瀬川の淡水魚やホタルの話、外来種の問題について飼育員が解説します。


◇ワークショップ

すべて随時受付、材料がなくなり次第終了です。

◇12月20日(土)

東北学院大学博物館

「昔なつかし!?コマで遊ぼう!」

①コマの体験(伝統コマ・手づくりコマ)

②工作(身近な素材でコマづくり)

10:00-16:00

*随時受付、②は所要時間10分〜20分程度、同時に8名まで

 

HOKUSHU仙台市科学館

「沖縄の海砂でストラップを作ろう」

沖縄の海砂の中から珊瑚や貝を探してストラップを作ります。

①10:30-12:00 ②13:30-15:00

*随時受付、所要時間5分、同時に8名まで

 

◇12月21日(日)

東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館

ミニカレンダーを染めよう」

10:00-16:00

*随時受付、②は所要時間15分程度、同時に8名まで

仙台市縄文の森広場

「縄文人に変身!

10:30〜12:00、13:00-16:00

*随時受付*所要時間10~15分


◇ツアー・イベント

12月20日(土)のみ開催

仙台文学館

ミュージアムグッズ販売

10:00~16:00(予定)
仙台文学館では展示図録やメモ帳、ハンカチなどのオリジナルグッズを販売します。

12月20日(土)、21日(日)両日開催

せんだいメディアテーク

「たてものかんたんガイド」

13:30-14:10

*開始10分前から受付*先着10名

地底の森ミュージアム

「狩人登場!! In ミュージアムユニバース」

13:30-15:00

2万年前の狩人たちが時空を越えて出現!

演出:劇団MICHInoX


【お問い合わせ】

仙台・宮城ミュージアムアライアンス事務局(せんだいメディアテーク内)

980-0821 仙台市青葉区春日町2-1 TEL 022-713-4483

Mail:  office@smt.city.sendai.jp

その他の記事