野外展示「氷河期の森」では、全体的な除草を行って、散策しやすくなりました。
そしてサワギキョウ(橋の脇)やキキョウ(建物の東側脇)などの紫色の花が咲きはじめて、目を奪われます。サワギキョウは、山野の湿地に生え、中国・シベリアなどの寒冷な地域に分布しています。一方、キキョウは、山野の草地に生え、朝鮮・中国に分布が及んでいます。
また、池では、赤トンボやトンボの産卵・交尾が多くみられるようになってきました。
北海道に行かないと見られないような「氷河期の森」の景観を ぜひ、散策しながら味わってみてください。
☆地底の森ミュージアムでは、ホームページ内の「富沢博士のつぶやき」というコーナーで、さまざまな旬のトピックをお伝えしています。ぜひご覧ください。
【お問い合わせ】
地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館) TEL:022-246-9153