現在のような冬用衣類や暖房器具がなかった時代、人々はさまざまな工夫をこらして冬の寒さをしのいできました。もっとも寒い季節でも木綿を入れた着物を重ね着して手元に火鉢を置いて暖をとっていた、かつての冬のくらしで使っていた道具のほか、スキーやスケートなど冬に楽しむスポーツ、冬の年中行事についてもふれながらご紹介します。
■会期:
平成29年(2017)11月18日(土)~平成30年(2018)4月15日(日)
■会場:
仙台市歴史民俗資料館
■開館時間:
午前9時~午後4時45分(入館は午後4時15分まで)
■休館日:
毎週月曜日(休日を除く)、休日の翌日(土・日・休日を除く)、毎月第4木曜日
■入館料:( )は30名以上の団体料金
一般・大学生240円(190円)、高校生180円(140円)、小・中学生120円(90円)
※「どこでもパスポート」を提示の小・中学生は無料です。
※仙台市内の「豊齢手帳」「豊齢カード」をお持ちの方は無料です。
関連イベント
※いずれも参加無料(当日の入館券が必要です)
①展示解説
■日時:
平成29年(2017)11月18日(土)、12月16日(土)
平成30年(2018)1月13日(土)、3月24日(土)、4月15日(日)
各日11:00~・14:00~の2回
■会場:
資料館2階 企画展示室
②体験「昔の服を調べよう」
どんぶくやオーバーコートなど化繊が登場する以前の防寒具や野良着、モンペなどを手に取って調べ、重さや肌触りを体感します。
■日時:
平成29年(2017)12月2日(土)、12月24日(日)
平成30年(2018)1月7日(日)
10:00~12:00、13:00~15:00
■会場:
資料館1階 学習室
③講座「冬を乗り切る生活の知恵」
小学生向けに昔の暖房の道具や冬のあそびについてわかりやすくお話しします。所要約30分。
■日時:
平成30年(2018)1月27日(土)11:00~、14:00~
■会場:
資料館1階 学習室
■講師:
当館学芸員
【お問い合わせ】
仙台市歴史民俗資料館
TEL: 022-295-3956