縄文時代の人々にとって、動物はどんな存在だったのでしょうか。どんなことを思い、考え、動物の形を表したのでしょう。道具には、どんな動物のどの部分が使われていたのでしょうか。
仙台市内や宮城県内の遺跡から見つかっている資料を中心に「つくる」と「つかう」2つの側面から、縄文時代の動物について探ります。
■会期:2020年8月4日(火)~10月18日(日)9:00-16:45(入館は16:15まで)
■会期中休館日:8/11、8/17、8/24、8/27、8/31、9/7、9/14、9/23、9/24、9/28、10/5
■入館料:【一般】 460円(360円)、【高校生】230円(180円)、【小・中学生】110円(90円)
※( )内は団体料金
**関連イベント**
★関連講座「アートで”縄文あにまる”」
陶芸家と美術批評家による対談形式で、美術の視点から”縄文あにまる”を読み解きます。
・日時:9月5日(土) 13:30-15:00
・講師:根本裕子氏(陶芸家)、井上幸治氏(美術批評家)
・会場:地底の森ミュージアム 研修室
・対象・定員:一般15名 ※要申込
・申込方法:往復はがき・FAX・E-mailのいずれかに、イベント名・氏名・住所・電話番号を明記し、8月22日(土)までに地底の森ミュージアムまでお送りください。応募者多数の際は抽選となります。抽選結果はお申込みいただいた方法でお知らせいたします。
※入館料が必要です。
★関連イベント「親子で知ろう! 縄文あにまる」
展示の解説と子ども向けの弓矢体験で「縄文あにまる」に詳しくなろう!
・日時:
①8月9日(日)10:00-11:00 ②8月9日(日)13:30-14:30
③8月16日(日)10:00-11:00 ④8月16日(日)13:30-14:30
⑤8月23日(日)10:00-11:00 ⑥8月23日(日)13:30-14:30
⑦9月22日(火・祝)10:00-11:00 ⑧9月22日(火・祝)13:30-14:30
・会場:地底の森ミュージアム 企画展示室・研修室
・対象:小学生3年生以上とその保護者
・定員:各回3組 ※要申込
・申込方法:往復はがき・FAX・E-mailのいずれかに、イベント名・参加者の氏名(学年)・住所・電話番号、参加希望日時を明記し、各イベント実施日の2週間前までに地底の森ミュージアムまでお送りください。応募者多数の際は抽選となります。抽選結果はお申込みいただいた方法でお知らせいたします。
※入館料が必要です。
【お問い合わせ・お申込先】
地底の森ミュージアム
〒982-0012 宮城県仙台市太白区長町南4-3-1
TEL: 022-246-9153 / FAX: 022-246-9158
E-mail: t-forest@coral.ocn.ne.jp