仙台市博物館は8月9日(日曜日)正午より臨時休館していましたが、館内の緊急工事が終了したので、10月6日(火曜日)から再開しました。
特集展示「支倉常長帰国400年」の展示は終了しましたが、10月6日からは常設展の「テーマ展示室2」において、支倉常長や慶長遣欧使節に関する資料をご覧いただけます。
今から400年前の元和6年(1620年)、一人の侍(さむらい)が、ヨーロッパからメキシコ、フィリピンを経由して、日本に帰ってきました。
彼の名前は支倉常長(はせくら つねなが)。
当時スペイン領だったメキシコとの交易と、仙台藩領内への宣教師の派遣を依頼するため、仙台藩初代藩主・伊達政宗の命により、スペイン・ローマへと派遣された慶長遣欧使節(けいちょうけんおうしせつ)の一人として、7年もの間、海外を旅しました。
この常設展では、常長や慶長遣欧使節の旅についてはもちろん、政宗の南蛮趣味、仙台藩の対外政策など様々な視点から、政宗と常長、そして仙台藩と海外とのつながりを紹介します。
■日時:2020年6月23日(火曜日)~9月22日(火曜日・祝日) 9:00-16:45(※入館は16:15まで)
■休館日:毎週月曜日(※8月10日、9月21日は開館)、8月11日(火曜日)
■観覧料:一般・大学生460円、高校生230円、小・中学生110円
※このほか各種割引があります。詳しくはお問い合わせください。
仙台市博物館では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となった企画展に代わり、常設展の中で特集展示「支倉常長帰国400年」を開催します。夏の常設展の中でもこの期間は、「支倉常長帰国400年」に関する展示がより充実します。
ユネスコ記憶遺産3点を含む国宝「慶長遣欧使節関係資料」全47点も6年半ぶりに一挙公開します。
■日時:7月21日(火曜日)から9月13日(日曜日)まで) 9:00-16:45(※入館は16:15まで)
※休館日、観覧料は上記と同様です。
【お問い合わせ】
TEL: 022-225-3074