「宮城県美術館コレクション散歩」は、美術館の所蔵作品や収蔵作家を素材に、毎回角度と切口を変えたテーマを設定してお話する講座です。今回はその第2回目として、近代美術の歴史の中で同じ環境を共有し、同時代的活躍した作家を2名ずつピックアップして比較対照します。
本講座は、平成22年度みやぎ県民大学の一環です。
講座は全部で4回開催されます。講座内容の詳細は宮城県美術館のホームページをご覧ください。
第1回 「高橋由一 vs. 黒田清輝」―脂派と紫派―
日時:2010(平成22)年9月4日(土) 13:30~15:00
講師:有川幾夫(宮城県美術館副館長)
第2回 「佐藤忠良 vs. 舟越保武」―リアリズムと信仰と―
日時:2010(平成22)年9月11日(土) 13:30~15:00
講師:三上光満(宮城県美術館総括研究員)
第3回 「恩地孝四郎 vs. 田中恭吉」―『月映』の青春―
日時:2010(平成22)年9月18日(土) 13:30~15:00
講師:和田浩一(宮城県美術館上席主任研究員)
第4回 「横山大観 vs. 平福百穂」―理想か写実か:近代日本画の争点―
日時:2010(平成22)年9月25日(土)13:30~15:00
講師:庄司淳一(宮城県美術館総括研究員)
◆会 場:宮城県美術館アートホール(佐藤忠良記念館地階)
◆お申込み:電話または宮城県美術館受付にて
電話:022‐221‐2111
※各回ごとの受講も可能ですが、できるだけ4回連続での受講をおすすめします。
◆募集期間:2010(平成22)年8月28日(土)まで
◆定 員:60名
◆所要時間:各回とも90分程度
【問い合せ】宮城県美術館 022-221-2111