仙台市縄文の森広場では、さまざまなイベントを開催、募集しています。自然に囲まれた緑豊かな敷地の中で、あなたも“縄文体験”をしてみませんか?
▲縄文人の道具の使い方を係員が説明します。
★ホンモノにさわってみよう
4000 年前の縄文人が作った生活用具の本物に直接、触れることができる体験型イベントです。
今回、さわることができるのは、仙台市の代表的な縄文時代の遺跡である上野遺跡のみごとな縄文土器や、仙台市縄文の森広場のある山田上ノ台遺跡出土の石皿と磨石(すりいし・木の実などをすりつぶす道具)、毛皮や樹皮などに穴をあける石の道具である石錐(いしきり)など、多彩な縄文時代の生活道具が揃っています。
ふだんはなかなかさわることのできない“ホンモノ”に、この機会に触れてみませんか?
▲【左から】山田上ノ台出土石皿・磨石(すりいし)と上野遺跡出土縄文土器
☆実施期間:毎週日曜日 13:30~14:00
☆場 所:仙台市縄文の森広場 ガイダンス施設内展示室
☆申し込み:不要
※イベント時には、仙台市縄文の森広場の係員が説明いたします。
※入館料が必要です。詳しくは仙台市縄文の森広場のホームページをご覧ください。
(各種手帳・パスポート類の提示により、無料になる場合がございます。詳しくは、仙台市縄文の森広場の「観覧料の減免(割引)について」のページをご覧ください)。
※他のイベント実施などにより、行っていない日もございます。詳しくは仙台市縄文の森広場までお問い合わせください。
★夏休み子ども考古学教室(全3回)
土器づくりや石器づくりなど、さまざまな活動を親子で体験することができます。自然とともに生きていた縄文人の暮らしを実際に体験できる、絶好のチャンスです。
☆開催日時:2011(平成23)年7月17日(日)、8月7日(日)・20日(土)
各日とも10:00~14:00
☆対 象:小学生とその保護者(3日間とも参加可能な方)
☆定 員:20組
☆参 加 費:各回1人300円程度
☆申し込み方法:往復はがき・FAX・E-mailのいずれかでお申し込みください。
申し込みには、講座名、参加希望者の氏名(保護者含む)、学年、電話番号を記入して、仙台市縄文の森広場までお申し込みください。
※申し込み多数の場合は抽選となります。
【宛て先】
住所:〒982-0815 仙台市太白区山田上ノ台町10番1号
仙台市縄文の森広場
FAX:022-743-6771
E-mail:j-hiroba@cap.ocn.ne.jp
☆申し込み受付期間:2011(平成23)年6月1日(水)~6月15日(水)
※申し込みでお寄せいただいた個人情報は、講座等で必要とする連絡にのみ使用します。
【問い合わせ】
仙台市縄文の森広場 電話 022-307-5665