東北大学展開ゼミの学生と国立天文台天文学者による体験型イベント。
次世代30メートル大型望遠鏡TMTと、TMTの建設が検討されているハワイをテーマに複数のイベントを開催します。
■開催日
2月11日(土)
■申込方法
各イベント開始30分前から会場にて整理券を配布。
<イベント詳細>
1.絵でつなぐハワイと宇宙
●開催時間/①11:00-、②14:20-(各回60分)
●場所/仙台市天文台 加藤・小坂ホール
●料金/無料
●対象/どなたでも
●定員/各回12名
●内容/
TMTの建設理由や、ネイティブハワイアンにとってのマウナケア山の意味をクイズ形式で紹介します。
その後、大きなキャンバスにみんなで絵を描きます。
2.TMT国際天文台のデザインを考えよう!
●開催時間/①11:00-、②13:30-、③16:00-(各回45分)
●場所/仙台市天文台 加藤・小坂ホール
●料金/無料
●対象/高校生以上
●定員/各回12名
●内容/
日本の象徴的な山である富士山に天文台を作るとしたら、みなさんはどんなデザインにしますか?
ぬりえやTMTの図への描き込みを通じて考えてみましょう。
3.君が宇宙とハワイを体験するクイズラリー
●開催時間/①10:00-、②12:30-、③15:40-(各回60分)
●場所/仙台市天文台 加藤・小坂ホール、展示室
●料金/無料
●対象/小・中学生
●定員/各回20名
●内容/
展示室をめぐりながら、TMTや望遠鏡の仕組について学びます。
無事にゴールにたどり着けるでしょうか。ゴールした方には缶バッジをプレゼント!
4.望遠鏡でむすぶ「ハワイと天文学」
●開催時間/①10:00-、②12:30-、③14:30-(各回50分)
●場所/仙台市天文台 加藤・小坂ホール
●料金/無料
●対象/小学生
●定員/各回20名
●内容/
ハワイやTMTについて、すごろくやクイズをしながら楽しく学びます。
クイズに正解するともらえる部品を集めて、簡易望遠鏡を作ってみましょう。
5.VRとアートで宇宙を感じる
●開催時間/①10:30-、②14:00-、③15:30-(各回45分)
●場所/仙台市天文台 加藤・小坂ホール
●料金/無料
●対象/どなたでも
●定員/各回15名
●内容/
スマートフォンアプリを用いて、マウナケア山から見た景色のVR動画を見てみます。
また「あなたが描く宇宙観」というテーマのもと、スプレーアートを描きます。
※お問合せ/東北大学(022-795-6608、mikito@astr.tohoku.ac.jp)