昭和55年の開館以降、新春吉例となった「めでた掛け」展は、初代学芸員であった佐藤明氏(美学者/1905〜86)による造語で、「めでたい掛け物(掛け軸)」という意味です。
私たちは生活のさまざまな場面で、縁起をかつぎ福を招くことを祈ります。正月をはじめとした年中行事では、一年の豊作や生活の安寧を願いました。また、結婚や出産、長寿などの人生の区切りとなる慶事では、穢れを払い幸せを願う風習があります。そうした祝いの場では、「鶴亀」や「松竹梅」といった吉事を招く図案にあやかり、祝いの席を彩る調度品や晴れ着に文様がほどこされました。
本展覧会では、暦や人生の節目を祝う「五節句」や「慶事」をとりあげた画題のほか、祝い事にかかせない代表的な吉祥文様について、図案やデザインから見た“祝いのISYOU(衣装・意匠)”をご紹介します。また、会期中は暦の節目に合わせて床の間の作品を展示替えいたします。季節の変わり目を彩る作品をお楽しみください。
福島美術館の「めでた掛け」で新春のお祝いと、一年の幸せを願いませんか?
■会期:
平成29年1月5日(木)〜3月3日(金)
■休館日:
毎週月曜日、1月10日(火)、2月5日(日)
※但し、1月9日(月・祝)は開館
■開館時間:
9時〜16時30分
■入館料;
一般400円、70歳以上・学生 300円(高校生以下、障がい者の方は無料)
※福島美術館ウェブサイトにて割引券を配布しています。
◎会期中、和服で来館されたお客様は入館料100円引き!
「めでた掛け」期間中、和服でご来館されたお客様は、受付にて100円引きいたします。
※他割引との併用は致しません。
◎新春恒例「めでたくじ」
平成28年1月5日(木)~7日(土)は、めでた掛け展恒例、空くじなしの「めでたくじ」!
有料入館者の皆様に、新春一番運試し! 何が当たるかはお楽しみです。
◎ギャラリートークはスイーツの日【申込制】
1月15日(日) 14時~15時30分
要入館券、お茶代300円
学芸員が作品についてわかりやすく解説する「ギャラリートーク」
そのあとに、皆さんでお茶とお菓子を囲んでお話ししませんか?
当館所蔵の真空管ラヂオの音色をBGMに、ゆったりとしたお時間を過ごしましょう。
お申込は、美術館受付またはお電話にてお受けしています。
◎祝いの奏(かなで)~東北大学邦楽部演奏会~【申込不要】
2月4日(土) 14時~15時 要入館券
◎和みワークショップ 紋きり遊び~祝いのカタチ~【申込不要】
2月18日(土) 10時~14時 随時受付 参加費300円
◎ギャラリートーク【申込不要】
2月24日(金)・3月3日(金) 14時~15時
要入館券
「めでた掛け~福の依り代~」について、学芸員がわかりやすく解説をします。
【お問い合わせ】
社会福祉法人共生福祉会福島美術館
TEL:022-266-1535