戦国の世を駆け抜け、江戸時代に仙台藩を築いた藩祖・伊達政宗(1567-1636)が生まれて今年450年となります。
また、政宗が育んだ「伊達な文化」は、平成28(2016)年4月に文化庁の日本遺産に認定されました。
多くの仙台藩伊達家旧蔵品を収蔵していた福島家は、明治から昭和初期にかけて仙台の財政界で活躍し、文化を支援した素封家です。
特に7代・福島禎蔵(1890-1979)は、戦後の混乱期に伊達家を助けた一人でもあります。
結果、仙台藩歴代の藩主の書や絵画をはじめ、伊達家が大切に継承した美術文化が福島家にもたらされました。
政宗は書に優れ、和歌を好み、茶の湯を藩内に取り入れた人物です。
これらは、以降の歴代の藩主や家臣にも大切に継承され、掛け軸として今日に至っています。
この度、福島美術館では福島家がのこした仙台藩伊達家の「伊達な文化」をご紹介する展覧会を開催いたします。
家臣を茶の湯の稽古に誘う、政宗22歳の手紙や歴代の藩主自身が筆をとった和歌や絵画などを通じて、
「伊達な文化」を継承してきた人々に光をあてていきます。
■開催日時:9月15日(金)〜11月23日(木・祝)9:00-16:30
〔【前期】9月15日(金)〜10月17日(火)、【後期】10月19日(木)〜11月23日(木・祝)〕
■休館日:毎週月曜日(但し9/18(月・祝)、10/9(月・祝)は開館)、第一日曜日、祝日の翌日、10/18(水)
■入館料:一般400円、学生・70歳以上300円、高校生以下、障がい者の方は無料
*関連イベント
◆「ギャラリートーク」
9月15日(金)・11月11日(土)各日14:00-15:00
要入館券
展覧会のみどころや、作品の裏側を学芸員がご案内します。
◆「ギャラリートークはスイーツの日」
9月30日(土)14:00-15:30
要入館券・事前申込制・お茶代300円
ギャラリートークの後には、昭和10年代の真空管ラジオを聴きながら、おいしいお菓子でティータイム?作品の気になった事、思い出の作品の事など、皆さんとゆったりお話しましょう!電話、もしくは美術館受付にてお申し込みください。
◆ワークショップ「紋きり遊び〜家紋であそぶ」
10月22日(日)10:00-14:00【随時受付】
参加費400円
手ぶらで紋きり体験!型紙を使った切り紙遊びです。
今回は「家紋」がテーマ!あなたの推し武将で紋切りの世界を楽しみましょう!
◆「古武道・柳生心眼流甲冑兵法演舞」
10月28日(土)14:00-15:00 福島美術館裏駐車場 ※雨天時場所の変更有
参加無料。
戦国時代から長く日本に伝わる古武道の演舞。現代の護身術にもなる古武道体験もあります。
◆「古い本〈活版印刷〉にふれてみよう!〜伊達家関連の図書」
10月28日(土)10:00-16:00 福島美術館1階
参加無料
凸凹とした触感が特徴の〈活版印刷〉によって刷りだされた本をご紹介。指先の感触を楽しみながら、本の世界を楽しみましょう。
【お問い合わせ】
TEL: 022-266-1535