2011(平成23)年6月14日(火)に、全面再オープンとなる地底の森ミュージアム。1996(平成8)年に開館してから15年となり、現在、さまざまなイベントが企画されています。
今回は、2011(平成23)年6月以降に開催、または募集が始まる各イベントをご紹介いたします。大人から子どもまで、さまざまな年代の方が楽しめるプログラムが揃っています。まだまだ知られていない部分がたくさんある地底の森ミュージアムを、より深く、多彩な角度から楽しむことができます。
★地底の森ミニ講座-地下展示室編-
富沢遺跡を現地で保存・公開している地底の森ミュージアムですが、富沢遺跡のことや保存処理作業のことなど、あまり知られていないことが実はたくさんあります。
富沢遺跡のことをもっと深く知ってもらうために、学芸員による詳しい説明付きで館内の案内をします。この講座では、ふだんは入れない場所も見学できます。
◆日時:2011(平成23)年7月16日(土)
11:00~12:00
◆会場:地底の森ミュージアム 地下展示室
◆対象 :18歳以上
◆定員:10名(定員を超える場合は抽選)
※入館料が必要です。詳しくは地底の森ミュージアムのホームページをご覧ください。
◆申し込み方法:
往復はがき・FAX・E-mail のいずれかでお申し込みください。
申し込みには、参加希望の教室・講座名、参加希望者の氏名と連絡先(住所・電話番号)が必要です。
住所:〒982-0012 仙台市太白区長町南4-3-1 地底の森ミュージアム
FAX:022-246-9158
E-mail:t-forest@coral.ocn.ne.jp
◆申し込み締め切り:2011(平成23)年7月2日(土)必着
※各申し込みでお寄せいただいた個人情報は、それぞれの教室・講座等で必要とする連絡のみ使用します。
★富沢講座
地底の森ミュージアムの学芸員が、富沢遺跡や展示について紹介します。各回で内容が変わります。
◆開講日:2011(平成23)年6月~11月の第1・第3日曜日
(他の講座・教室の開催日を除く)
◆時間:14:00~(30分から1時間程度)
◆講座スケジュール
2011(平成23)年6月 5日(日) 古代の遺物について(講師:地底の森ミュージアム 篠原信彦館長)
6月19日(日) 富沢遺跡について(講師:地底の森ミュージアム 渡部弘美室長)
7月 3日 (日) 夏の野外展示観察会 ※雨天中止
7月17日 (日) 石器のつくり方(実演)
◆対象:どなたでも
◆申し込み:不要
※入館料が必要です(ただし、2011(平成23)6月 5日(日)は、入館料は無料です)。入館料について詳しくは地底の森ミュージアムのホームページをご覧ください。
★体験コーナー「石器を使ってみよう」
石器の切れ味を試すことができるコーナーです。地底の森ミュージアムのスタッフが作った石器を使って、紙を切ります。スタッフがていねいに教えますので、小さいお子さまでも体験できます。
◆日時:2011(平成23)年6月19日(日)、26日(日) ※6月以降も毎月日曜、祝日に開催。
13:00~15:00
◆会場 :地底の森ミュージアム 展望ラウンジ
◆対象 :入館者
◆申し込み:不要
※入館料が必要です。詳しくは地底の森ミュージアムのホームページをご覧ください。
【問い合わせ】
地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館)
電話 022-246-9153