田植え、稲刈り、脱穀…米づくりを通して、古代の稲作の技術を体験してみませんか。
土器や石庖丁づくりも体験できます。
地底の森ミュージアムのウェブサイトに昨年の古代米づくりの写真が掲載されています。
昨年収穫された古代米はミュージアムショップで販売中。
放射性物質測定の結果、安全を確認済みです(20ベクレル未満/キロ)。
■日時: 2012(平成24)年5月19日(土)~11月3日(土)
土曜10:00~12:00 (全7回)
■場所: 地底の森ミュージアム隣の水田
■対象: 近隣の小学3年生以上と保護者20組(全回参加できる方、申込多数の場合抽選)
■参加費: 1人200円
■内容: 5月19日(土)オリエンテーション・田植え
6月16日(土)除草・土器づくり
7月28日(土)除草・石庖丁づくり
8月18日(土)土器焼き・かかしづくり
9月22日(土・祝)稲刈
10月20日(土)脱穀・稲わらクラフト
11月3日(土・祝)収穫祭
■申込: 参加希望の教室名(体験教室「親子でつくろう古代米」)、参加希望者(全員)
の氏名、子どもの年齢、連絡先(住所・電話番号)をご記入の上、往復はがき・
FAX・E-mail にて地底の森ミュージアムへお申込ください。
4月1日(日)~30日(月)必着
〒982-0012 仙台市太白区長町南4-3-1 地底の森ミュージアム
FAX 022-246-9158
E-mail t-forest@coral.ocn.ne.jp
【お問合わせ】 地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館) TEL:022-246-9153