マダガスカルの動物園から飼育係員がやってきた!
6月26日(土) 11:00~ ビジターセンター研修室
八木山動物公園と協定を結ぶマダガスカル共和国のチンバザザ動植物公園から
研修に来ている飼育員が、マダガスカルの自然や動物についてお話しします。
クロスイベント 八木山動物公園×文学館「絵本動物園」
7月 18日(日) 10:00~12:00
市内の文化施設の組み合わせで開催しているクロスイベント「見験楽学~動物シリーズ」。
今回は、絵本の読み聞かせの後に登場した動物を間近で観察して、動物の生態を楽しく学びます。
●対象=小学校低学年までの子どもとその保護者25組(申し込み多数のときは抽選)
●参加者には「どうぶつせかいちず」と「文学館のもりのなかまたちシール」をプレゼントします。
●申込方法=往復はがきにイベント名、住所、参加者全員の氏名、
子どもの年齢、電話番号を記入して、7月10日(必着)までに八木山動物公園へ。
大人のための動物観察会
6月5日(土)・12日(土) 13:30~ ガン生態園
ガンの子育てについて、飼育員が解説します。直接会場へお越しください。
飼育員による「動物のおはなし」
6月19日(土)・26 日(土) 13:30~ ペンギン池
ペンギンの生態について飼育員の解説を聞きながら観察します。直接会場にお越しください。
エサやり体験 毎日やっています
ウサギ………11:00~ ウサギのおへや(は虫類館よこ)
アフリカゾウ…13:00~ アフリカゾウ放飼場 (ガン生態園側木道)
カ バ………15:40~ カバ室内観覧通路
※エサやり体験は1回100円、人数限定です。
※動物の体調や天候等により中止になる場合があります。
※開園記念日等、特別イベントの日は行いません。
※ニホンザルは9:30~15:00、100個限定になりました。
動物とのふれあい
10月までの土・日曜、祝日に行っています
フクロウ……14:00~14:30(インコ舎)
モルモット…14:30~15:30(ウサギのおへや)
夏休み親子体験教室
7月26日(月) 8:30~15:30
毎年好評の、親子で動物の飼育体験などを行う「親子体験教室」を今年も開催します。
普段はなかなか近づけない動物たちのお世話をしながら、生態などを楽しく学んでみませんか。
●対象=小学3・4年生の子どもとその保護者10組(申し込み多数のときは抽選)
●費用=1,000円(昼食代を含む)
●申込方法=往復はがきにイベント名、住所、子どもの氏名(フリガナ)・学校名・学年・性別、
保護者の氏名、電話番号を記入して、6月25日(必着)までに八木山動物公園へ。
夏休みサマースクール
7月28日(水)・30日(金) 8:30~15:30
夏休み期間に開催している「サマースクール」は、動物たちの飼育体験を通して
命の尊さを学べるほか、他の児童との共同作業で協調性を育む場ともなっています。
●対象=小学5・6年生 各日20人(申し込み多数のときは抽選)
●費用=500円(昼食代を含む)
●申込方法=往復はがきにイベント名、住所、子どもの氏名(フリガナ)・学校名・学年・
性別、電話番号、参加希望日を記入して、6月25日(必着)までに八木山動物公園へ。
写真コンクール作品募集
●募集内容=平成21年8月以降に園内で撮影した未発表の作品(1人3点まで)。
カラーでキャビネ2L判から四つ切り判まで。組写真、白黒写真、画像を加工したものは不可。
●対象=小学生以上のアマチュアの方
●申込方法=作品の裏に題名、住所、氏名、電話番号、学生の方は学校名・学年、
撮影年月日を記入して、9月30日(必着)までに八木山動物公園へ郵送または持参してください。
写生大会作品募集
●募集内容=7月21日(水)~8月25日(水)に描いた園内の動物の絵
(画用紙は入園券売り場で配布します)。1人1点。
●対象=市内にお住まいの中学生以下の方
●写生まつり=8月4日(水)9:30~15:00に、小中学校の美術の先生や
美術大学の学生が指導する「写生まつり」を開催します(雨天中止)。
●申込方法=作品の裏に題名、住所、氏名、電話番号、学校名・学年を記入して、
7月21日~9月1日に八木山動物公園へ郵送または持参してください。
動物作文コンクール作品募集
●募集内容=動物に関する未発表の作品(題名・内容は自由。1人1編まで)。
400字詰め原稿用紙で小学生3枚以内、中学生3枚以上5枚以内
●対象=市内にお住まいの小・中学生
●申込方法=作品の裏に住所、氏名、電話番号、学校名・学年を記入して、
7月21日~9月1日に八木山動物公園へ郵送または持参してください。
年間パスポート 好評発売中!
八木山動物公園 022-229-0122