今回は、芹沢銈介作品の中から着物を主に、あわせて屏風や染絵額など約70点を展示。豊かな表現力で制作した多岐にわたる模様を、自然や文字、風物といったテーマ毎に紹介します。民藝運動の創始者・柳宗悦が認めた、芹沢銈介の「模様の世界」―――。どうぞご覧下さい。
◆同時開催 「猪口と飯茶碗・宮城県のやきもの」
※1階に堤人形のおひな様、5階に古今雛五段飾りを展示します。
■会期:【Ⅱ期】2013(平成25)年 1月22日(火)~2013年 3月 2日(土)
※第Ⅰ期の情報はこちら
■会場:東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館 5階
■開館時間:午前10時~午後4時30分(※入館は午後4時まで)
■会期中の休館日:日・祝日、
入学試験日 1月29日(火)~2月1日(金)・2月18日(月)~21日(木)、
■観覧料: 一般300円(200円)、大学・専門学校生200円(100円)
※( )は20名以上の団体料金
※高校生以下および障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
※着物で来館された方は100円割引
【関連イベント】
ギャラリートーク
■講師:東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館 学芸員
■開催日時: 2月2日(土) 午前11時~
3月2日(土) 午前11時~
■受付:入館券をお求めのうえ展示室にお集まり下さい。
■会場:東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館 展示室
ワークショップ「型彫りに挑戦!」
はがき大の型紙(渋紙)に、デザインカッターで彫って(カットして)いきます。
図案は伊勢型紙から一部使用。10種類の中から2つ好きな模様を選ぶことができます。
■開催日:会期中の毎週火・土曜日(※ただし、休館日の1月29日、2月19日を除く)
■材料費:200円
■受付:午前11時~午後3時(所要時間30~60分)
■会場:東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館 ミュージアムショップ内
【お問い合わせ】 東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館 TEL:022-717-3318