深い言葉の世界を追究し、知的刺激と発見をめざす「仙台文学館ゼミナール」。
日々の暮らしのなかで文学や言葉に関心を持つ方々にむけて、成熟した読書と表現を究めるカリキュラムをお届けします。
日本の古典に親しむコース
『万葉集』を味わう
最古の歌集として親しまれている『万葉集』ですが、歌の詠まれた時代の幅は広く、内容も多岐にわたっています。この講座では初期万葉ともよばれる第一期の歌を取り上げ、古代の歴史や民俗を踏まえながら読み解いていきます。
■講師:
津田大樹氏(一関工業高等専門学校人文社会系准教授)
■日時:
2014(平成26)年9月6日(土)、9月20日(土)、10月4日(土)、11月15日(土)、11月29日(土)(各土曜日・全5回)
10:30~12:00
■定員:
80名
■受講料:
1回 500円
■テキスト:
講義は、こちらで用意した資料に沿って進める予定です。お手持ちの『万葉集』がある方はご持参ください。毎回、次の講座で扱う予定の歌をお知らせします。
■応募締切日:
8月5日(火) 必着
■会場:
仙台文学館 講習室
◆お申し込み方法
往復はがきに、住所・氏名・電話番号・ファックス番号、希望する講座名を記入の上、仙台文学館にお送り下さい。
はがき1枚につき、1人・1講座の申込みとします。複数講座に参加ご希望の方は、それぞれにお申込みください。
締切は必着で各講座それぞれ違いますので、ご注意ください。
カリキュラムは、全回参加して1講座が終了するように組んでありますので、基本的に、各講座とも毎回ご参加ください。
申込みが定員を超える場合は抽選となります。なお余裕のある場合は締切後も受付けますので、お問い合わせ下さい。
返信は、締切後にお送りします。(先着順ではありません。)
※仙台文学館の駐車場が満車の場合、入館をお待ちいただく場合がございます。
※ご来館の際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。
【お申し込み・お問い合わせ】
仙台文学館
〒981-0902 仙台市青葉区北根2-7-1
電話:022-271-3020 ファックス:022-271-3044