白地百足図旗(鈴木家旗) 館蔵
仙台市博物館では特別展「伊達政宗」に関連して、常設展でも多くのコーナーで政宗関係資料を展示します〈2017年12月27日(水)まで〉。
特別展とあわせてご覧ください。
《総合展示室》
◆ゾーン1:むかしの仙台
神仏への祈りコーナー「信仰の中の金工資料」(10月3日~12月27日)
那智熊野神社に伝わる懸仏(かけぼとけ)(重要文化財)などを展示
◆ゾーン2:伊達政宗、仙台へ
伊達氏の登場コーナー「奥羽の戦国大名」
伊達政宗の合戦を中心とした資料を紹介
◆ゾーン3:城
・藩主と夫人たちコーナー「伊達政宗の文芸」
和歌など、伊達政宗の文芸作品を紹介
・武家のくらしコーナー「武家の服飾」(9月12日~12月3日)
10月22日までは政宗所用の白絹地雪薄紋単衣(しろきぬじゆきすすきもんひとえ)を、
10月24日~12月3日の期間は片倉家に伝わった木綿縫取織陣羽織(もめんぬいとりおりじんばおり)を展示
◆ゾーン4:藩
仙台藩のようすコーナー「伊達政宗と家臣」たち
政宗を支えた家臣たちについて、家臣の武器や書状などを通して紹介
◆ゾーン5:町
町のくらしコーナー「谷風特集」(9月5日から12月27日まで)
仙台藩領の出身で、江戸で横綱になった二代目谷風梶之助に関する資料を展示
◆ゾーン6:近代都市へのあゆみ
近代都市仙台コーナー「近代の郷土教育と伊達政宗」
近代の教育において、伊達政宗がどう教えられてきたのかなどを紹介
◆浮世絵コーナー「幕末・明治の錦絵71」
館蔵資料の中から、歌川国貞(三代豊国)の役者絵や、楊州周延(ようしゅうちかのぶ)の作品などを紹介
《プレイミュージアムイベント》
「かぶとをデザインしよう」(10月7日(土)〜11月27日(月))
戦国武将のかぶとにはちょっと変わった形や個性的な飾りなど、さまざまなデザインがありました。
あなたもオリジナルのかぶとを考えて絵にしてみませんか?
描いた絵はプレイミュージアム前に貼りだすことも、持ち帰ることもできます。
※参加自由・材料費無料です。材料や用具は用意してありますので、お気軽にご参加ください。
※プレイミュージアムのご利用には、常設展観覧料が必要です(特別展チケットでもご利用いただけます)。
【お問い合わせ】
TEL: 022-225-3074