アルフォンス・ミュシャ(1860-1939)は、ベル・エポック(良き時代)のパリで一世を風靡したアーティストです。画家、イラストレーターと様々な顔を持つミュシャですが、その活躍は、1894年末、はじめて制作したポスター《ジスモンダ》の爆発的な成功からはじまり、今も、幅広い人気をもっています。
一方、ミュシャは生涯を通し祖国チェコへの思いを胸に、作品の制作を続けていました。本展では、有名なカラーリトグラフによる作品だけではなく、世界初公開である《スラヴ叙事詩第9番〈クジージュキの集会〉》の下半分の下絵など、《スラヴ叙事詩》連作(本展への出品はありません。)につながる13点の習作や下絵の他、素描、油彩など、ミュシャ財団のファミリーコレクションから出品された246点によって、全6章に分けて、今まであまり知られてこなかった芸術家ミュシャの思想や芸術理念までも紹介いたします。
■会期:2014(平成26)年1月18日(土)~3月23日(日)
■会場:宮城県美術館
■開館時間:午前9時30分~午後5時(※発券は午後4時30分まで)
■休館日:月曜日
■観覧料: 一般1、300円(1、200円)、学生1、100円(1、000円)、小・中学生、高校生600円(500円)
( )内は20名以上の団体料金
前売 一般1,100円,学生900円,小・中学生,高校生500円
■主催:宮城県美術館、ミヤギテレビ、ミュシャ財団
■特別協賛:木下工務店
■後援:チェコ共和国大使館、仙台市教育委員会、宮城県文化振興財団、仙台市市民文化事業団、NHK仙台放送局、TBC東北放送、仙台放送、KHB東日本放送、テレビ岩手、福島中央テレビ、Date fm、ラジオ3FM76.2、河北新報社、讀賣新聞東北総局、山形新聞・山形放送、福島民友新聞社、仙台リビング新聞社
■協賛:大日本印刷、日本興亜損害保険
■仙台展協賛:杜の都信用金庫
■協力:全日本空輸、KLMオランダ航空、日本通運
■企画協力:NTVヨーロッパ
■前売券・当日券 販売所:
宮城県美術館
藤崎、仙台三越(前売券のみ)、エスパル(前売券のみ),
ローソンチケット(Lコード:24364)、チケットぴあ(Pコード:765-903)、
セブン-イレブン(セブンコード:026-152)、
イープラスhttp://eplus.jp (FamilyMart Famiポートでの申込みもできます)、
みやぎ生協共同購入部(前売券のみ)、
金港堂書店(本店・泉パークタウン店)、紀伊國屋書店仙台店、
宮城県庁1階売店(前売券のみ)、
ミヤギテレビ事業部(Tel 022-215-7700)
※ 前売券は1月17日まで発売
【関連イベント】
講演会 「世紀末のアルフォンス・ミュシャ」
■講師:海野 弘(美術評論家・作家)
■日時: 1月25日(土) 午後1時30分~
■会場:宮城県美術館 アートホール
■料金:無料
■申込:不要
まちなか美術講座: 「パリのミュシャ モラヴィアのムハ」
■講師:大嶋貴明(宮城県美術館学芸員)
■日時: 2月 1日(土) 午後1時~
■会場:東北工業大学一番町ロビー4階ホール
■料金:無料
■申込:不要
>>詳細はこちら
ミュージアムコンサート 「ミュシャに寄せる、アール・ヌーヴォーの響き」
■演奏:ヴァイオリン 門脇和泉,ソプラノ 大宮香織,Ensemble Nouveau
■日時: 3月 1日(土) 午後1時30分~
■会場:宮城県美術館 エントランスホール
■料金:無料
■申込:不要
ギャラリー・トーク
■講師:宮城県美術館学芸員
■日時:2月 8日(土) 午後 1 時30分~
2月 22日(土) 午後 1 時30分~
3月 15日(土) 午後 1 時30分~
■会場:2階展示室入口に集合
■申込:不要 ※ただし特別展観覧券をお持ちください。
【お問い合わせ】 宮城県美術館 TEL:022-221-2111