「てんばた(天旗)」とは、宮城県の方言で「凧」という意味です。形がスルメに似ていることから「するめてんばた」という名前が付き、仙台地方を中心として、江戸時代中頃からあげ続けられている県内独特のものです。冬空にオリジナルの「てんばた」を飛ばしてみませんか?
材料や用具は用意してありますので、お気軽にご参加ください。
■日時:2012(平成24)年12月18日(火)~2013(平成25)年1月27日(日)
午前9時~午後4時45分 (受付は4時まで)
■期間中の休館日:月曜日 (祝日・振替休日の場合は開館)
祝日・振替休日の翌日(土・日曜日、祝日の場合は開館)
年末年始12月26日~1月8日
■会場:仙台市博物館 プレイミュージアム
■参加費・材料費:無料
※ただし、入場には常設展観覧券が必要です。
(常設展観覧料:一般・大学生400円/高校生200円/小・中学生100円)
■申込:不要です。(自由に参加できます)
【お問い合わせ】 仙台市博物館 TEL:022-225-3074