【絵はがきは、語る。】
戦前に絵はがきを収集した故山田皓司氏という郵便局員のコレクションをめぐる展示です。学芸研究員(大学院1年)3名が担当しました。
今回は総675点もある絵はがきの中から14点を厳選して展示いたします。
「山田氏のコレクションからは個人の「蒐集する」ということへのこだわりや、大きな枠組みの中で起こる国家の動き、印刷技術の発達など、その時代、さらにはその時代を生きた「人」のリアルな空気を感じることが出来ます。」と担当の学芸研究員の言。
【アイヌコタンへの旅】
歴史学科 2年生の民俗学実習Ⅰにて調査をした、北海道平取町二風谷に関する展示です。アイヌの祭り「チプサンケ」という行事に参加し、その成果を報告しています。 現2年生がパネルを作成し、イタと呼ばれる盆や装身具を展示しました。併せて、現4年生が作成した映像記録もご覧ください。ご来場の方には現3年生が作成した冊子「二風谷への旅路」を差し上げます。