大阪の国立国際美術館は、国内・外の優品を、現代美術を中心に広く収集・紹介していることで定評があります。1977年開館の同美術館は、2004年、中之島に地下型の斬新なデザインの新館がオープンして、ますます活発な活動を展開しています。
本展は、国立国際美術館の所蔵品から、同館が誇る約75点を精選して、その時代時代に現れた「新しい美術の系譜」をたどります。
セザンヌ、ピカソ、マルセル・デュシャンといった20世紀前半の名品から、戦後アメリカ美術を代表するモーリス・ルイスの大作、ドイツの画家ゲルハルト・リヒターの絵画、近年ますます注目される草間彌生の作品、そして森村泰昌、杉本博司、やなぎみわ ら現代写真作品まで、重要な作品で構成されています。
◆会 期:2010年8月5日(木)~10月3日(日)
◆休 館 日:月曜日(ただし9月20日は開館、9月21日(火)休館)
◆開館時間:9時半~17時(発券は16時30分まで)
◆観 覧 料:一般1000(900)円、学生800(700)円、小・中学生・高校生・300(200)円
※( )内は20名以上の団体料金
その他関連イベントが開かれます。詳細は宮城県美術館のサイトをご覧ください。
*********************関連イベント********************
▲まちなか美術館講座:『新しいものの伝統とは?』
演 者:和田 浩一(宮城県美術館学芸員)
日 時:8月21日(土)13時30分より
▲展示解説
担 当:宮城県美術館学芸員
日 時:8月22日(日)、9月26日(日)各日とも14時より
▲チーフ・キュレーターに聞く
演 者:島 敦彦(国立国際美術館学芸課長)
日 時:8月29日(日)13:30より
▲講演会:国立国際美術館のめざしてきたもの
演 者:建畠 晢(国立国際美術館館長)
日 時:9月19日(日)13時30分より
*************************************************
お問合せ宮城県美術館 電話022(221)2111