2021年1月13日(木)放送 / 専門性が高いさまざまなテーマについて、学芸員がラジオでお話しします。
2021年12月9日(木)放送 / 専門性が高いさまざまなテーマについて、学芸員がラジオでお話しします。
今年度も歴ネット参加館などで『仙台の伝統的な門松』を展示します!!
2021年12月18日(土)〜26日(日)仙台のさまざまなミュージアムが大集合!
2万年前の森の跡や、旧石器人の焚火跡の発見など、富沢遺跡が語る2万年の軌跡とミュージアムのこれからについてお話します。
歴ネット参加館(8館)にて『仙台の伝統的な門松』を展示します!!
富沢遺跡をはじめとする、絵描き・細野修一さんが手がけた復元画の魅力についてお話します。
野外展示「氷河期の森」の風景をより魅力的に撮影する方法を、仙台市在住のフォトグラファーが教えます!
仙台市内の各時代を代表する遺跡から出土した資料を展示しながら、富沢遺跡についてもご紹介します!
地底の森ミュージアムの1年を振り返ります。当館ならではのクイズやフォトスポットも登場!どうぞ、お楽しみください。
2020年11月13日(金) より開催
むかしのひとは、どんな食材を、どのように食べたのか? 仙台市内の遺跡から出土した資料を中心にご紹介します。
11月15日(日)、12月13日(日)開催
地底の森ミュージアムの記録映像をつくりませんか? 映像クリエイターの門傳一彦さんに、動画の撮影方法や編集方法を教えていただきます。
2020年10月10日(土)、11日(日)、18日(日)、25日(日)開催
地底の森ミュージアムならではの「森」や「石器」にまつわる特別な体験が集まった4日間!
2020年09月01日(火) より開催
9つのミュージアムを回ってあなたも仙台通!
2020年8月4日(火)より開催
縄文時代の人々にとって、動物はどんな存在だったのでしょうか。「つくる」と「つかう」2つの側面から、縄文時代の動物について探ります。
7月19日(日)まで開催
仙台市内の旧石器時代の遺跡を中心に石器の見方や当時の環境などもご紹介します!
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベントを中止いたします。
地底の森ミュージアムがもっと楽しくなるミニ講座。今回は、富沢周辺を歩きながら、保存樹と遺跡について紹介します。
2020年2月7日(金)開催
富沢遺跡の周辺の遺跡からは、仙台市の歴史を解き明かす、貴重な情報が数多く得られています。その価値と重要性について、発掘調査を実際に行った方にお話していただきます。